このブログはネパールに滞在していた2017年の8月から始まりました。ブログを始めたキッカケは「ネパールの旅行本と実際の情報がちがう!せっかく本で探して行ったのに思ってたのと違った、むしろ閉店してた!てか、本に書いてない新しいお店がいっぱいあるよ!在住してる僕が書いたら、みんなの役に立つかも!」というところから始まりましまた。
ネパールグルメのナンバー1になる
それからネパールのグルメブログとして、ネパールの首都カトマンズのエリア中心に運営してきました。ほとんどの美味いお店を制覇し、ネパールでは1番グルメに詳しいくらいになりました。ブログを通して沢山の方がネパールを訪ね、僕に連絡をしてくださり、一緒にテーブルを囲みました。
アメリカ移住とともに新たなステージに
2年住んでいたネパールからアメリカへ転勤になり、ブログ閉鎖を考えましたが、まだまだ記事を残すことで役立つこともあるかなと思い、上書きという方法を選びました。そして、もっとジェネラルな記事や、僕個人にフォーカスした記事も書くようになりました。どんなことでも世界のだれかのために役に立つこともあるだろうというマインドでいつも駄文ながら書いています。
毎日投稿でアクセスを集めることに成功
半年以上投稿がなかったブログでしたが、どうせやるならアクセスも集めてみたいということで、毎日投稿を実感としてやってみました。はてなブログは携帯のアプリからかけて、Twitter との連携もイージーなので今のところコンスタントに続いています。
2週間の連続毎日投稿でアクセスが10倍に
投稿が止まっていた時期は日々のアクセスが50前後でした。毎日投稿をし始めて、同時に行ったのはFBやTwitterとの連携です。ただTwitter は筋トレアカなので筋トレの記事しか投稿しませんでした。FBは全ての投稿を連携させて、一言加えて投稿しました。徐々にFBからの流入が増えて最近はデイリーで500弱のアクセスになりました。FBでも読んでくれて、コメントくれたりなど、ブログをやってるからこそ生まれたコミュニケーションもあって、そこが1番嬉しかったです。FBからの流入は約50%です。記事を書いたばかりでGoogle検索には引っかからないので、これから検索できるようになると爆発的に増えるかなと思っています。ただ、SEO的な工夫は全くしていないので、あまり恩恵は受けれないかなと思います。今はとにかく文書を息をするように書くことを目標にしています。できたら毎日3-5記事書けたらいいかなとも思っています。
まとめ
アクセスをあげる方法はよくわかりませんが、毎日投稿して、FBやTwitterで友達と交流しながら楽しんでやっていたら自然と上がって行きました。ブログ経営している方のお役に立つ情報はほとんどなかったかもしれませんが、これからも分かったことや気づいたことがあれば共有させていただきたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございます。ブログ経営のお話でしたが、まだまだ未熟者ですのでアドバイスあればコメントください。読者登録まだの方よろしくお願いします。