- 小さな商店が乱立するネパール。近所の唯一アイスクリームを扱ってるお店で、安いアイスを全部食べて、勝手に順位づけ。食べたことない謎の味に遭遇。話がほとんど通じないのに店主のおばちゃんと仲良くなった話。
暑い時にはネパールでもアイス
7月のカトマンズ、雨は降ってその時は気温が下がって涼しくなります。が、昼間は日本の夏と同じでかなり暑いんです。無性にアイスが食べたくなって、一番近い商店に行ってみました。するとそこにはアイスが置いてないとのこと。また、すぐ近くにアイスを置いてある店があるとのこと。近所の子供達がアイス食べてるのをよく見かけるので、近くにはあるんだなーとは思ってたんですけどね。アイス置いてない店ももちろんあって、アイス置いてない方が圧倒的に多いみたいです。
ありました。アイスの看板です、早く食べたい。
商店はこんな感じ。昭和感漂う、小さな商店って感じです。大きな冷凍庫が、カウンターがわりになってますね。おばちゃん、椅子も出してくれました。
おばちゃん「いらっしゃい」
ぼく「ナマステー。アイス置いてますか?」
おばちゃん「あるよー。あんた中国人?」
ぼく「日本人だよ。学生してて、ネパール語勉強してるんだよ」
おばちゃん「そうなのね」
ぼく「アイス見せて。どんなのがあるの」
おばちゃん「いいわよ、ほら。」
ぼく「おーー。俺、全部食べるね」
おばちゃん「全部?お腹壊すよ」
ぼく「ちっちゃいから大丈夫」
おばちゃん「大丈夫ならいいけど」
ぼく「じゃあ1個目はこの白いやつにする。ミルク味?」
おばちゃん「正解。美味しいわよ。5円ね。」
ぼく「5円?安いね」
おばちゃん「どう?美味しいでしょ」
ぼく「うまいねー、ミルクシャーベットだね。5cmぐらい?小さいアイスだね。」
おばちゃん「アイスっていうか、ネパールではクルフィっていうのよ」
ぼく「クルフィ?じゃあ次はこの赤いクルフィにする」
おばちゃん「美味しいわよー。5円ね。」
ぼく「これ何味?」
おばちゃん「食べたらわかるわよ笑」
ぼく「え、変な味がする。」
おばちゃん「塩っぽいでしょ」
ぼく「しょっぱいし、なんか辛いよ。」
おばちゃん「ハハハ。」
ぼく「これ野菜味?トマト味?」
おばちゃん「ハハ。違うよー。イミリーっていうのよ。強いていうならレモンみたいな感じの食べ物よ。甘くて酸っぱいのよ。」
ぼく「そうなの?まずいよコレー。次、次。」
おばちゃん「じゃあこれがいいよ、チョコ味。15円。」
ぼく「チョコかーいいねー。好きだよ。これだけ値段違うね。」
おばちゃん「チョコがコーティングされてるのよ。」
ぼく「お、外がパリパリのチョコだね。中はさっきのミルク味だね。あー、口直しにいいね。さっきのやつマズかったから。」
おばちゃん「最後はこのピンクのクルフィね。5円よ。」
ぼく「全部安いんだね。これイチゴ味?」
おばちゃん「そうよーストロベリーよ、甘いよー。」
ぼく「日本にあるイチゴ味のアイスと味が似てるよ。美味しい。」
おばちゃん「そうなの?ところでどこに住んでるの?」
ぼく「ここから歩いて3分くらいのところ。ホームステイしてるんだ。」
おばちゃん「そうなの?近いわね、また来てね」
ぼく「うん、暑いからねー。また話にくるね。ネパール語教えてね。」
クルフィというネパール風アイスはどれも小さくて5円とかいう、超お手軽です。暑い夏にはもってこいですね。クルフィの味をランキングとともに、まとめてみました。全部食べても30円です、激安アイスお試しあれ。
1stミルク味
味【★★★】
コスパ【★★★】
驚き【★】
→驚きこそは無いけれど、安定のフレーバーとコスパの高さ。甘さもちょうどよくて、万人受けするんじゃないかなと思います。
2nd チョコ味
味【★★★】
コスパ【★】
驚き【★★】
→外のパリパリのチョコが結構うまいです。中身はミルクなんで、それとの相性も抜群。チョコ味だけ15円なので、これでミルクが3本食べられるってことを考えたらコスパは微妙かなっていう感じです。
3rd イチゴ味
味【★★】
コスパ【★★★】
驚き【★】
→上位2種の圧倒的うまさと、最下位のイミリー味の不味さで消去法的に3位決定。味は日本のイチゴアイスと考えたらいいと思います。
最下位 イミリー味
味【★★★】
コスパ【★★★】
驚き【★★★】
→謎の塩気と辛さ。なぜか喉が痛くなりました。家に帰ってお母さんに聞いてみましたが、英語がわからないみたいで、結局なんの野菜か果物かわからないという、若干の気持ち悪さもあります。イミリーはイミリーで覚えるしかないなという感じですね。一度でいいんでイミリー味食べてみてください。正直、私は一口食べた瞬間捨てようかなという考えが脳裏によぎりました。